始め方、使い方ともに簡単操作になってるので、ぜひ参考にしてください。
入力したキーワードから候補のハッシュタグが表示されるので、検索したいハッシュタグを選択しましょう。
やましいことがない限り消去する必要はありませんが、検索履歴を削除する方法については
]を選択するとそのアカウントが投稿したリール動画の一覧が表示され、[
リール投稿には下書きを保存する機能があるため、後日作成を再開できたり、キャプションを記入したりできます。編集が終わり、プレビューで確認をして問題がなければ、「次へ」をタップします。
フォローしているアカウントの投稿やおすすめの投稿が表示されます。下にスクロールしていくことで次々と投稿を見ることができます。更新すると一度見た投稿は表示されなくなりますので、何度も見返したい投稿に出会った場合は、後述する「いいね!」を付けたり「コレクション」に保存することをおすすめします。
▼次に、インスタグラム内で使用する「名前」を入力し「パスワード」を決定します。
私もずっとインスタと連携しているのは分かっていたのですが、それ以外の事はよく分からずに使っていました。
投稿はプロフィール画面に表示されるため、いつでも確認することができます。
弊社が運営するインスタの自動化ツール「エルグラム」についての詳しい情報も、ぜひチェックしてみてください。
ハイライトといって、ストーリーズを分類して残しておくことができる機能です。ハイライトをタップすると過去のストーリーズを見ることができます。
【保存版】ギガファイル便の使い方を解説!無料の理由や安全性についても紹介
さて、有名人は上記のような方法で探せばいいが、友達の場合は本名を登録していない人も多くいるので、上記の検索以外の方法も下記の記事にまとめたので参照して貰えれば。
▽検索結果画面に表示される内容の詳細についてはこちらの記事を参照してください。 read more